masa@doctorheli.net(from 230301,update 220803)
Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

******** お知らせ ********


「こどもプラザに始まり現eemiがめざすもの」
--- 昭和から令和へ ---


・1995 より個人防災へり開始!
< ・1999.7より方安庵青雲町クリニック開始!
< ・2011.4.7 東北大震災で宮城に出向く
< ・2011.12 より宮城県松島町の中山クリニックにおせわになりながら、活動継続。
< ・2016.9 宮城での活動終了
< ・2017.1でヘリでの活動終了
<
・2022.3.1よりeemi=環境教育医学研究所が発足!
< ・2022.11 フィリピン1回め
< ・2023.1 フィリピン2回め


ご案内

eemiについて

------------------------- 活動報告. ---------------------

------フィリピンでの活動No1------------- 代表の西本です。

eemi発足から、早半年、たった1人の専従職員の若者Aと70越えの私の2人で、色々な初挑戦。幸い強い助っ人何人かとタグを組めたので、何とか乗り切れました。失敗も多かったけど。。2年以上も待った海外活動も計画当初のカンボジアから、なんと島国フィリピンに変更、渡航制限は無くなったとは言え、やたらと増えた書類と格闘しつつ、たった一週間とは言え、見ると聞くとは大違いの冒険旅行。これも、現地の方々のご協力で、有意義に終えて帰れました。特に、現地の保健師さんと周った2人のお子さん症例は、しようれは、かれらの行く末を思うと大変考えさせられました。これからも影ながら応援していくつもりです。また、大きく山間部と海浜部の集落の格差、また収入そのものの値と生活の豊かさの値の一致しない点、インフラという我々には、空気と同じようなものがない生活ではどんなに清潔の問題を解いても実際上は不可能性なことが多いことなど、いろいろ考えさせられる1週間でした。
(google map; Negros Island Rural Health Care Unit) 1回目が 図のZamboangita RHC 、 2回目が Dauin RHCです。左のgoogle mapをご覧ください。)

------フィリピンでの活動No2 実戦から見えてきたもの------

実戦から見えてきたものがあります。 初回は久々の海外で、しかもコロナ下の様々な制約の中での緊張と興奮が主体で、なにもかも始めて。2回めになると、やはり色々落ち着いて考えることも増えてくる。 なぜ、フィリピンではこどもの死亡率が5歳までで6%なのか、とか。(https://gloleacebu.com/illness_meals/ ) 貧困の中、食べ物と言えば、どうしても塩分が多い、味が濃い。言わずもがなの糖尿病。それに教育を受けられないための知識の貧困。そう、お金の貧困は、アジアでは即教育の貧困につながっている。 ゴミ山のスカベンジャー(ゴミ拾い)問題。フィリピンでは、ゴミ集積場は、自治体ではなく、個人の土地オーナーが提供するとか。そうするともともと住民が暮らしていた場所が突然のゴミ集積場に。ゴミのなかに暮らすハメになった人が、ゴミ拾いで生計を立てているのが「ゴミ山のスカベンジャー」とか。(https://gloleacebu.com/kid_dumpsait/ )日本の様に良いにつけ、悪いにつけ「役所」が出てくることはなく、人任せ。また、WHOの報告書では、フィリピンは、子どもの発育が阻害されていて、未来への幸せ度が低い(WHO reports about children of Philippin.They are inhibited their growth.Their expectation of getting happy life is low.)そうです。これらのことから、我々の活動も->思春期までの子どもの健康へのアプローチを徹底的に見直す必要を強く感じました。
リンク;(
>Existing approaches for childrens health must totally re-planned.)-> 活動報告No2のつづきはこちらです。


eemiへのご寄付お願いします!
cloud fundingで準備中です。

ご注意!
ご面倒ですが、方安庵の最初のページから宮古のメーリングリストをお使いください。申し訳ありません。なお、一人の方の書き込みに、他の方の反応が書き込まれた場合は、原則削除させていただきます。

******** おしらせ *********

●方安庵インフルエンザ治療法!

(https://www.kato-unyu.com/images/dis_img01.png)

(google map検索; Negros Island Rural Health Care Unit)

(医)西本会安浦病院(広島県呉市安浦町)に咲いたご存じ青雲アサガオ。何と10/12です。さすがに、苫小牧では9月まででした。
---- つづく ----

ページのトップへ戻る